互いを思いやり人と自然がやさしさに包まれた安心と信頼のまち
新型コロナウイルス感染症による消費の落込み等の影響により、売上が著しく減少している事業者に対し、緊急的な支援を行います。
町内に事業所等を有する個人事業主(個人農家を除く)、中小企業者等(農業法人、医療法人、NPO法人を含む)のうち、令和元年度に事業所得があり、税の申告を行っている事業者であって、事業所等の売上(令和2年3月~8月のいずれか)が前年同月比20%以上減少した事業者の方。
※ただし、町内に本社機能がない大型店、町から指定管理料や運営費補助などの公的支援を受けている団体、
宗教上の組織もしくは団体は除きます。
売上額減少率が20%以上50%未満の場合 | 10万円 |
又は
売上額減少率が50%以上で | ||
かつ、 常時使用する従業員数が | 1人以上4人以下の場合 | 30万円 |
5人以上の場合 | 50万円 |
要件を満たす町内事業者に一律10万円を給付します
さらに売上減少が50%以上で常時使用する従業員(専従者を除く)を雇用している人数に応じて、給付金の加算があります。(従業員名簿の提出が必要です。)
※常時使用する従業員とは、個人事業主や家族従業員、会社役員を除き、期間の定めがなく雇用されている人、
雇入れから1年以上引き続き雇用されている、又は雇用が見込まれる人をいいます。
南会津町本庁舎 多目的ホール、各総合支所窓口、南会津町商工会各窓口にて、申請書等の様式をお渡しします。下記よりダウンロードも可能です。
●様式
《前年同月と売上の比較ができる方》
○様式第1号(その1) 南会津町緊急経済対策応援給付金交付申請書兼請求書 (Word版はこちら)
《前年同月と売上の比較ができない方》
○様式第1号(その2) 南会津町緊急経済対策応援給付金交付申請書兼請求書 (Word版はこちら)
○様式第3号 交付事務委任状 (Word版はこちら)
○常時使用する従業員名簿(確認表) (Word版はこちら)
●交付要綱等
○申請書記載例
○南会津町緊急経済対策応援給付金交付要綱
○南会津町緊急経済対策応援給付金交付事業概要
○Q & A
○判定フロー図
上記交付申請書兼請求書に、以下の書類を添えて提出してください。
①振込先口座が確認できる書類(通帳の写し)
※通帳の表面と1頁開いた見開きの部分をコピーして、添付してください。
②前年度の月別の売上と減少月の売上が確認できる書類(売上台帳等の写し)
③確定申告書の写し
④開業届、営業許可証などの事業所の実態が確認できる資料の写し
※創業後1年未満の事業所及び事業拡大した事業所のみ
⑤常時使用する従業員名簿(※売上減少が50%以上かつ雇用がある場合)
⑥国の持続化給付金交付決定通知
⑦南会津町商業等持続化緊急対策事業補助金の交付決定通知の写し又は中小企業保険法
第2条第5項第4号の規定による町の認定書の写し
上記のうち、売上減少が50%以上の場合は⑥、売上減少が50%未満で⑦を添付した場合は、②~③の添付は不要です。
原則として、申請書に記載した金融機関口座へ振り込みます。
なお、給付が決定した場合、口座振込をもって、通知を省略いたします。
(不交付決定の場合のみ、書面で通知します。)
申請書を提出いただいてから、入金までには約2~3週間程度時間がかかりますので、あらかじめご了承ください。
申請書に必要書類を添付のうえ、郵送での申請を基本とします。
下記までお送り願います。(窓口では返信用封筒を備え付けています)
〒967-0004
南会津町田島字後原甲3531-1
南会津町 商工観光課 「緊急経済対策応援給付金」担当まで
令和2年6月22日(月)から令和2年9月30日(水)まで
各地域に相談窓口を開設いたします。
なお、感染拡大防止の観点から、相談窓口の利用については事前に電話予約が必要となりますので、あらかじめご了承ください。
田島地域 | 舘岩地域 |
---|---|
住所:南会津町田島字後原甲3531-1 場所:役場本庁舎1階 多目的ホール 電話:0570-05-6733(相談専用回線) |
住所:南会津町松戸原50 場所:舘岩総合支所 振興課 電話:0241-78-3330 |
伊南地域 | 南郷地域 |
住所:南会津町古町字舘跡998 場所:伊南総合支所 振興課 電話:0241-76-7717 |
住所:南会津町山口字村上864 場所:南郷総合支所 振興課 電話:0241-72-2113 |